建国祝う会姫路実行委員会(姫路郷友会・霊友会・隊友会・日本会議)の主催による建国祭が姫路護國神社境内で開催されました。 神事の後、奉祝式典では三木…
少子高齢化が進み、これまで近隣の支え合いの力で解決してきた環境も 地域内では支えることが難しい実態も見受けられるようになってきました。 これまで行政に頼らずボラ…
『県監査委員オンライン監査を実施』 北野議員 「県庁からリモートでテレビ会議で監査。コロナ禍ならではの初の試みでしたが、万全の準備によりとてもスムーズに監査が行…
【実の目】 アスファルトの劣化、剥離による歩道の 凸凹で病院に通院する高齢者の歩行や 車イス、歩行器、バギーなどの通行困難を招いていました。 つま…
【実の目】 小さな川も突然、猛威を振るう危険性あり! 「一級河川揖保川水系の支川整備」 昭和51年の台風17号により佐見川が氾濫し当時は大きな被害がでました。 …
災害に強い姫路を創る! 防災・減災国土強靭化三か年緊急対策事業実行。 近隣で暮らす愛犬と散歩中の主婦から 「繁茂した河川内の樹木等が豪雨により流木をせき止め河川…
兵庫県庁では、今でもアンティーク(骨董品)の洋家具が使われています。 昨年、神戸洋家具を手掛ける経営者らによる鑑定で、兵庫県庁監査委員室の机は国産ナラの無垢材、…
1年間の無病息災を祈って正月飾りを燃やす伝統行事「とんど焼き」 今年はコロナ禍の影響でたくさんの地域が感染防止策としてとんど焼きを中止。 ここ小川地区でも開催案…
例年ならば姫路市消防出初式の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小。 奥さんの実家がある的形地区では新型コロナウイルス感染症感染防止対策に十分な配慮…
激甚化する自然災害に対し「防災・減災国土強靭化三か年緊急対策」により長年、本気でヤル気で取り組んできた県事業である市川、夢前川、林田川などの体積土砂浚渫や樹木の…
地元議員として本気でヤル気で取り組んできた市川の「防災・減災国土強靭化三か年緊急対策」事業は前年度から長い期間をかけて継続して施工されております。 阿保橋周辺で…
長年の地域の願いであった信号機がつき点灯式に参加。 山陽自動車道のインターから降りてすぐの交差点。 この地域は新しい住宅も年々増加することで登下校する子供も20…