11月3日の文化の日は季節感も良く、天候も一年で1番雨が降らないとされ、様々な地域行事やイベントが開催されます。 コロナ禍で3年ぶりと言う出会いも沢山あり、運動…
災害は防げないが十分な備えが大切です。 分散型エネルギーで災害に強いといわれるプロパンガス。 危険物を取り扱うガス会社の北野産業社長という立場からも訓練を真剣に…
御国野地区防災訓練が秋晴れのもと国分寺スポーツ広場で開催されました。 この機会に連合自治会長と防災への取り組みについて情報交換。 昨年は御着で開催されましたが、…
花田地区は世帯総数3,484世帯。 各自治会長が集まる役員会に参加させて頂き地域が抱える諸問題について意見交換させて頂きました。 花田地区でも実行力を活かし様々…
補給艦「ましゅう」姫路港入港により入港歓迎式典が開催され約250人が参加しました。 『ましゅう』は北海道の摩周湖に由来しているということです。 全長約220mの…
7/11-13兵庫県議会「産業労働常任委員会」管内調査にて但馬、丹波地区を二泊三日の日程で実施。 11日㈪は養父市立あけのべ自然学校(明延鉱山:探検坑道)「鉱石…
末松信介文科大臣の必勝を期しての「姫路決起大会」が自由民主党姫路市支部が結集したことで姫路市市民会館をお借りしての開催。 収容人数800人を超える支援者の皆様と…
3年ぶりとなる姫路東消防団による「水防訓練」に参加させて頂きました。 雨季を迎えて姫路東消防署から署長以下15人、姫路東消防団からは団長以下10分団69人が姫路…
徐々にではありますが日常が戻りつつあります。 特にスポーツは観戦する事も含め、気持ちが明るく元気になります。 今年も14チームが参加して頂き、2週に分けて各グラ…
2019年6月の定例県議会一般質問にて西播磨に「夜間中学校」設置の重要性を訴え、やっと来年4月に開校となります。 その開校予定の姫路市立夜間中学「あかつき中学校…
妻の生まれ故郷というだけではなく、人との絆を教えてくれた的形地区で「まちづくり協議会」に出席させて頂きました。 この時期は役員改正もあり、新しい連合自治会長から…
野里地区連合自治会の総会に顧問として出席させて頂きました。 県民ボドムアップ型県政の実現は、知事がとなえる「現場主義と対話」が基本となり、我々議員の活動そのもの…