ACTIVITY

2025年の夏祭り2025年08月30日

夏祭りや盆踊りは、地域の人たちが一堂に集まる貴重な場で、多くの住民と直接顔を合わせられる機会 になりますね。

今年は7月19日の高岳神社の夏祭りからスタートし8月末まで沢山の方々と厳しいご意見にも耳を傾けながら意見交換など楽しい時間を過ごすことができました。

代理出席の加田裕之参議院議員の奥さんと、祭りの神事へ一緒に参加することもありました。

縁日では焼き鳥を焼くのにも北野産業のプロパンガスが活躍してました。

ゆかたまつりで親しまれる長壁神社で神事。

今日から2日間にわたり、浴衣姿の人々で街が賑わい、子どもゆかたパレードや様々なイベントが行われます。

事故無く各地からたくさん来られる皆さんの笑顔が溢れるお祭りになることを祈念します。

祭りでは知り合いや支援者以外にも沢山の方々から声をかけて頂けます。

誰もが今年の強烈な暑さに体力気力も萎えてしまいそうですが、祭りを盛り上げようと子供たちの為に汗だくになりながらドリンクを配る先輩の姿を見て元気をもらった地元の祭りでした。

こんな時だからこそ、お顔を突き合わすことにより地域の課題の数々を教えてもらえる貴重な機会です。

祭りのお陰で地域の方々と賑やかで楽しい雰囲気を一緒に楽しむことができます♬

夏祭りのビールは、ただの飲み物じゃなくて 人と人をつなぐ魔法 みたいな役割があるのかもしれませんね。

雰囲気もあって格別に美味しいし自然と会話もはずみます。

 

「お夏清十郎まつり」由来は、江戸時代に実在した姫路の町娘・お夏と、侍清十郎の悲恋物語。浄瑠璃や歌舞伎で広く知られ、姫路では「お夏清十郎の殉情物語」として語り継がれています。

 

「お夏清十郎まつり」は野里商店街周辺の複数エリアで展開されます。

姫路市消防音楽隊のパレードや人形浄瑠璃、紙芝居、ダンス、ヴァイオリン演奏など多彩なステージイベントが行われました。

雨の日の祭りもあります。

濡れた石畳や提灯の光景は、むしろ「夏祭りらしい風情」を感じられます。

町内での解決が難しい課題には国と県、市が連携して課題解決のお手伝いをさせて頂きます。

祭りに参加させて頂くお陰で議員同士の絆も深まっていきます。

今年の夏祭りも普段なかなか会えない方々とリラックスした雰囲気の中で距離感も縮まり皆さんの切実な声をたくさん聴くことができました。

祭りは地域の伝統や文化の象徴です。参加させて頂けたことで価値を共有し、もっとお役に立てれる身近な県議会議員として本気でヤル気で邁進して参ります。

たくさんの出会いに感謝致します。

活動写真館 最新記事