本気でヤル気の10日間(県議会議員選挙2023年3月31日~4月9日)2023年05月26日
告知日(3/31)
北野実選挙事務所から”いざ出陣!”
長い長い選挙戦がスタート! 興奮冷め止まぬ大勢の支援者に送り出してもらい、宣伝カーで各地域の有権者のもとへ。
夜は個人演説会開催。
300人以上の参加で熱気に包まれる会場。
松本剛明総務大臣、清元市長それぞれの奥様が駆けつけて頂き激励の言葉をいただきました。
自民党推薦の仁野ひろこ市議会議員候補(統一地方選挙後半戦で見事当選)も司会で応援してくれました。
《2日目》
日々ご活躍されている職員の皆様の前で「命を守る政治」児童養護施設における支援強化の実行を約束。
二日目の個人演説会は高岡地区でしたが、屋内では溢れてしまうので急遽、屋外(グランド)で開催。
松本剛明総務大臣や連日となる清元市長の奥様ほか錚々たる応援弁士が駆けつけて下さいました。
《3日目》
日曜日の午前中は主に商店街の有権者の皆さんに人の流れを生み出す”観光、ツーリズムの振興”への取り組みを実行していくことをお約束。
宮崎雅夫参議院議員が姫路駅前の街頭演説に応援で駆けつけて頂きました。
日頃から強い農林水産業と活力ある農山漁村を創るため、農林水産業の生産基盤整備の推進、農山漁村の活性化、防災・減災国土強靭化対策など一緒に取り組んできました。
経験と実績のある北野実を引き続き県政へ送り込んでほしいと聴衆の皆さんへ力強く訴えて下さいました。
今日(4/2)は世界が定めた世界自閉症啓発デー
自閉症をはじめとする発達障害への理解促進を目的とした啓発事業が駅北の広場で開催されており、清元市長やスタッフの皆さんと記念撮影。
大きな会にするとかしこまってしまい、リアルな声が出にくいと思う。
小グループによる意見交換会では自民党公認の高見千咲市議会議員候補(統一地方選挙後半戦で見事当選)といっしょに、ご高齢者から子育て当事者ほか様々な立場の方からの要望を聴かせて頂きました。
今夜は東部地域開発推進協議会(花田、御国野、四郷、飾東、別所)をはじめとする川東での個人演説会を開催。
《4日目》
播磨姫路圏域の中核的医療機関「県立はりま姫路総合医療センター」が開院してもうすぐ1年。
”良質な医療を、良質なチームで”をモットーに診療にあたっているもののまだまだ課題は山積み。
コロナ5類への移行の問題は、単純に、医療経済、医療ひっ迫の改善の施策という事ではなく、
もっと細かい色々な影響が心配されます。
地域医療機関との連携は益々必要となる中、医療従事者の皆さんへ激励させて頂くと共に、様々な課題を現場目線で迅速に解決することをお約束しました。
全国有数の製造品出荷額を誇る播磨臨海地域。
姫路市は、ものづくり拠点として日本経済の重要な役割を果たしています。
そんな中で人口減少による影響は製造業に様々な影響を及ぼします。
会長とは古くからお付き合いさせて頂いているこちらの企業では、特に女性社員が仕事と家庭の両立(ワークライフバランス)ができ、健康でいきいきとした職場、家庭生活が送れるように日頃からサポートされております。
結婚・出産で生活環境が変わっても諦めず仕事を続けられる環境づくりのお手伝いを今後も本気でヤル気で継続して参ります。
現場主義の姿勢を基本として皆さんの声を県政に反映させることをお約束。
《5日目》
海外の大手メーカーをはじめ、国内外の半導体製造関連業界のあらゆる企業にて使用されている製品を造る会社の全体会議でご挨拶させて頂きました。
大勢の社員が出席する全体会議では各フロアや支店に大型スクリーンが設置されておりオンライン会議でご挨拶させて頂きました。
桜満開のもと、集会所にお集まりの支援者の方々へこれまでの実績をご報告。
まだまだ時間のかかるこの地域の課題解決の為、引き続き県政の場で働き続けたいという熱い思いを訴えさせて頂きました。
夢前地区での個人演説会では西日本最大級の産業廃棄物最終処分場建設事業を地元の住民の方々と一丸となり廃止してきた経緯を改めて説明しました。
令和3年に姫路市による土地購入の議案が可決されたことにより、そこは夢前町の美しい自然を残した里山として守られ、夢が咲く山として”夢咲山”と名付けられて未来へ引き継がれることとなりました。
2日前の日曜日には夢前町前之庄において、地域活性化の拠点となる夢咲山の整備を記念した植樹式が現地で開催されたとこです。
空き家が増え続けており、地域コミュニティの希薄化や地域活力の低下が心配されます。今後もこの地域では空き家の増加が見込まれることから、空き家解消に向けたストック活用が大きな課題。
空き家の改修費を補助して空き家の活用を促進していくことで、地域の活性化に繋げていきたいと考えをお伝えさせて頂きました。
課題は山積み!皆さんの先頭に立って地域を盛り上げていくことを誓いました!
《6日目》
★総決起大会(アクリエひめじ)★
《7日目》
昨夜の総決起大会の疲れも感じさせないまま、早朝の姫路駅で街頭演説。
コロナ禍の影響もありお休みしていた街頭演説。
選挙期間中は宣伝カーもロータリーに進入できます。
通勤途中の皆さんから久しぶりの再会で笑顔をたくさんいただきました。
各所の交差点で街頭活動。
車内から手を振ってくれる支援者の方々に元気づけられます!
運動施設の会場で個人演説会。
部活動などの高校生の学生生活を応援するなど、新しい時代の力を育むために教育環境の充実に力を注ぐことを本気でヤル気で実行。
《8日目》
姫路市中央卸売市場(新市場)現地を視察させて頂きました。
姫路市白浜地区に開場して1か月、雨天での様々な改善点に気付かされました。
手袋までもが、ずぶ濡れになって手を振り続けるスタッフ。
雨が吹き込むのも構わず、わざわざ窓を開けて手を振り返して下さる車。
みんなが心ひとつになれる瞬間です。
奥さんの実家がある的形地区で個人演説会を開催。
父親の代から、この地域ではご支援頂き、まさしく我が故郷です。
この地域もこれまで諸問題解決に向けて行動力を発揮して参りました。
残すところ明日1日、温かく力強いご支援を頂き感謝と感動で胸が熱くなります。
《9日目 最終日》
最終日の朝、スタッフ全員で勝利を目指し心ひとつになりました!
老人クラブの勉強会で送迎バスが到着。
お出迎えさせて頂き降りてこられるお一人お一人にご挨拶。
命を救う県立はりま姫路総合医療センターの話題に触れながら、自身の経験を政治活動に活かし、病気で苦しむ人々やご家族を救える政策を実行していくことをお約束。
顧問を務める野里地区で個人演説会。
この地域で問題になっている交通規制の解決など実績を報告。
参加者の真剣な表情から北野実に懸ける期待の大きさが伝わってきます。
地元の東光校区での最後の個人演説会には清元市長も応援に駆けつけて頂きました。
幼馴染でキャッチボールをした仲。
市との連携もとれている現在、身を切る改革ではなく“実”のある改革を!と激励のお言葉を頂きました。
投票日前日の20時が近づき宣伝カーは遊説活動を終えてスタッフが待つ選挙事務所に帰ってきました。
19時57分 マイク納め。
残り3分でマイクを通し最後のお願いを訴えました。
期間中応援いただきました支援者の皆様、この9日間は勿論、準備段階からご協力いただきました後援会スタッフの皆様に熱い御礼を申し上げます。
「悪性リンパ腫」に罹患し、完全復帰を目指して治療と並行しながらの本気でヤル気の後援会活動。
厳しい戦いであり振り返ると涙が込み上げてきます。
何とか勝利して皆様と喜びを分かち合えたらと思います。
スタッフをはじめ駆けつけて下さった支援者の皆さんからの温かい拍手で、さわやかな選挙戦のフィナーレを飾りました。
4月9日㈰ 投開票日
当確の様子(動画)→IMG_4162
「未来に責任のある政治を実行し、生命と財産を守っていく」
姫路では播磨臨海地域道路や姫路港周辺の脱炭素化などの大型事業が進みます。
国や市との連携を深め、しっかりと前進させていくと、あらためて決意を示しました。
めでっ鯛!! 北野実後援会会長と自民党創実会会長の3人で記念撮影。
悪性リンパ腫を患い治療は先月まで続きましたが、一度も体調を理由にスケジュールを変更することもなく、地域の行事にも積極的に参加し、コトコツ積み上げて幅広く支持を広げていきました。
皆様から14,268票のご負託を頂き、その期待に本気でヤル気でお応えして参ります。