最近、異常気象による大災害のニュースは後を絶ちません。災害に耐えうる地域力を養っておく為に野里地区連合自主防災会による防災訓練が実施されました。 特に災害対応における自助、共助の果たす役割の重要性を伝えると共に、阪神淡路大震災を振り返って、犠牲者の約8割が住宅等の倒壊による圧迫、窒息死であることを説明し、耐震改修促進事業の活用を勧めました。 29町、300人以上の参加! 改めて災害に備え正しい知識を身につける為、防災講演、AEDによる救命訓練、アルファ米による炊き出し訓練が実施されました。
踏切を越えると直ぐに県道。 安全確認はまず右からの車両を確認して進入しますが、何故か左側のカーブミラーはあるのに右側から来る車両確認の為のカーブミラーが無い…。…
夏祭りや盆踊りは、地域の人たちが一堂に集まる貴重な場で、多くの住民と直接顔を合わせられる機会 になりますね。 今年は7月19日の高岳神社の夏祭りからスタートし8…
本年は戦後80年になります。 今日の我が国の平和と繁栄は先人の尊い犠牲の下に成り立っていることを忘れてはなりません。 哀悼の意を表しますとともに、戦争を知らない…
「姫路市東部臨海地域推進協議会」に参加させて頂き、各地域からの要望を受けました。 昨年以前からの継続案件も多く、しっかりとした説明が必要と感じました。 国の交付…
2025年7月3日㈭ 参議院議員選挙公示 加田裕之参議院議員候補の出陣式は石破茂首相の応援による神戸市中央区にある東遊園地で第一声。 公示日の夕方…
ダンススポーツ競技「ブレイキン(ブレイクダンス)」で全国の子どもらが競い合う大会「HYOGO BREAKIN’JAM」が15日、姫路市神屋町のアクリエひめじで開…